知らないと損!冬に向けた住まいのチェックリスト+コツ❄️
みなさん、こんばんは🌙
エレマックス「中の人」です。
最近、朝起きるのが少しつらくなったり、夜はお風呂が恋しくなったり…そんな季節になってきました。
「そろそろ暖房のスイッチを入れようかな?」と考える方も多いのではないでしょうか。
でも実は、冬の始まりはおうちのトラブルが起きやすい時期でもあります!
水道管の凍結や暖房の故障、結露やカビなど、寒くなる前のちょっとした準備で防げることがほとんどです。
今回は、安心・快適に冬を過ごすための5つのチェックポイントをご紹介します。
本格的な寒さが来る前に、少しだけ「冬支度」をしておきましょう!
冬支度とは、住宅設備や生活環境を整え、寒さに備えることです。このような小さな点検や準備が、安心で快適な冬の暮らしにつながります。
住まい準備 5つのチェックポイント
冬が近づくと、水道管の凍結や暖房・エアコンの不調、ガス機器のトラブル、結露やカビなど、住まいに関するさまざまなトラブルが増えます。
いわゆる「冬あるある」に悩む方も多いでしょう。
ちょっとした対策と日頃のチェックで、これらのトラブルは未然に防ぐことができます。
1. ❄️水道管の凍結対策
外気にさらされる配管や蛇口は保温材で覆う。
就寝前や外出前に水を少し流す。
凍結時は熱湯ではなく、ぬるま湯でゆっくり解凍する。
2. ☀️エアコン・暖房の点検
エアコンの試運転
使用前にフィルター掃除・電源・燃料を確認し、10分ほど試運転して暖気が出るか確認しましょう。リモコンとタイマーも確認しましょう。
3. 💧結露とカビ対策
換気扇をこまめに運転する。
浴室は使用後に必ず換気扇を入れ、壁や天井の結露をワイパーなどで水切りしましょう。家具と壁の間に5cm程度の隙間を作る。
窓やカーテン裏の水滴を拭き取る。
4. 🔥暖房器具の安全確認
電源コードや焦げ跡をチェックする。
灯油は換気の良い場所で保管する。
消火器・火災報知器の点検を行う。
暖房機器の試運転
使用前に燃料の供給(ガス・灯油)や電源、周囲の安全を確認します。
運転を開始したら、温風や暖かさがしっかり出ることを10分ほど確認してください。
5. 🌿防寒・省エネの工夫
厚手カーテンやドア隙間テープで冷気を防ぐ。
断熱アイテムを活用して電気代を節約する。
今日からできるアクション
エアコンのフィルター掃除
水道管の保温材チェック
カーテンを冬用に交換
換気扇の動作確認
暖房器具の電源コード点検
冬期賃貸運営
賃貸オーナー様・管理者の皆さまにとっても、冬は設備トラブルが増えてしまう季節です。
スムーズな賃貸運営や入居者との信頼関係を保ち、大切な資産を守るためにも、季節に応じた対策が欠かせません。
油断せず、冬特有のトラブルを未然に防ぐ準備をしっかり行いましょう。
冬期の主なリスク
水道管の凍結・破裂
暖房設備の故障
結露・カビによる建物劣化
暖房器具による火災事故
入居者さんと同じように冬のリスクはオーナー様自身にもありますが、設備管理やトラブル対応には「責任」と「義務」が伴います。
トラブルが起きたときは、適切かつ専門的な対応が大切です。
冬期管理 5つのポイント
1. 水道管・配管の凍結防止
配管保温材の確認・補修
外水栓の水抜き・凍結防止
入居者への注意喚起
2. 暖房設備の点検・整備
エアコン、ガス・石油暖房機器の動作確認
フィルター掃除・電池交換
故障リスクの高い機器は事前修理・交換
3. 結露・カビ対策
換気方法・窓の開閉方法の周知
建物側での断熱・防湿対策
4. 暖房器具・電気機器の安全確認
コードやストーブの状態チェック
火災報知器・消火器点検
安全使用マニュアル提供
5. 入居者対応・コミュニケーション
トラブル連絡窓口の明確化
定期点検・巡回スケジュールの共有
オーナーアクションリスト
外水栓・配管の保温確認を行う
暖房設備の試運転・フィルター清掃
火災報知器・消火器点検
結露防止の換気案内作成
入居者への冬期注意喚起メール送信
よくある質問(FAQ)
Q1. 水道管凍結の費用負担は?
管理規約によりますが、予防措置を行わなかった場合はオーナー負担になる可能性があります。
Q2. 古いエアコンは交換すべき?
故障リスクや電気代の高騰を考えると、冬前の点検・交換をおすすめします。
Q3. 結露のカビは修繕対象?
放置は建物損傷の原因になります。オーナー側での対策が推奨されます。
まとめ
冬の住まい準備・賃貸管理は、「安心・安全・快適」を守る第一歩です。
小さな手間を冬の初めに済ませることで、大きな修繕費やトラブルを防ぎ、入居者満足度の向上にもつながります。
ELEMAXでは、オーナー様の安心・安全な賃貸運営をサポートしています。
冬期設備点検や入居者対応に関する疑問・ご相談は、公式LINEチャットからお気軽にお問い合わせください。
※1 出典:Homes. “補助金があってもこの冬は電気代が家計圧迫! とっておきの寒さ対策10選”
https://toushi.homes.co.jp/column/lifeplan/financial_plan/beginner1058/
(参照:2025年10月24日)
※2 出典:さくら事務所. “住まいの冬支度で家計節約!省エネと結露防止のコツ”
https://www.sakurajimusyo.com/guide/9067/
(参照:2025年10月24日)
※3 出典:Lifeport. “マンション管理の冬支度”
https://www.lifeport-s.com/column/2024/12/post-3908/
(参照:2025年10月24日)
※4 出典:ちんまさ. “賃貸でできる寒さ対策とは?ちょっとした工夫でお部屋を快適に!”
https://www.chinmasa.com/blog/entry-245856/
(参照:2025年10月24日)
※5 出典:ウェザーニュース. “今やっておきたい、エアコン暖房の冬支度とは”
https://weathernews.jp/s/topics/201911/120245/
(参照:2025年10月24日)
コメント
コメントを投稿