【保存版】緊急時の対応マニュアル|停電・水漏れ・鍵紛失などでお困りの方へ


みなさん、こんばんは⭐️

エレマックス「中の人」です!

日々の生活の中で突然起こる、水漏れ・停電・鍵の紛失・火災・ガス漏れなどのトラブル。
特に夜間や休日、管理会社の営業時間外に発生すると、
「どこに連絡すればいいの?」「どう対応すればいいの?」と不安になりますよね。

今回は、そんな緊急時の対応方法・連絡体制についてご案内します。
いざという時のために、ぜひこの記事を保存・ブックマークしておいてくださいね!


🔶 緊急対応の基本

まずは、どのようなトラブルが“緊急対応”にあたるのかを知っておくことが大切です。
以下のようなケースは、早急な対応が必要です。

▼ 緊急対応が必要な代表例

  • 室内や天井からの水漏れ(止まらない/下の階に被害が及ぶ恐れがある)

  • 停電(ブレーカーを確認しても復旧しない/共用部も停電している)

  • 鍵の紛失や閉じ込み(家に入れない/外に出られない)

  • 火災・煙が出ている・焦げ臭い

  • ガスのにおいがする/警報器が鳴った


🕒 時間帯別の連絡先

トラブルが発生した際は、発生した時間帯に応じた連絡先にご連絡ください。

時間帯

対応窓口

平日 9:30〜18:30

弊社 管理窓口

夜間・休日

緊急サポートセンター(24時間対応)


 トラブル別:対応方法とポイント

トラブルの種類によって、取るべき対応が異なります。
以下に代表的なトラブルの対処法を簡単にご紹介します。


💧 水漏れの場合

  • まずは止水栓を閉める(キッチン下、トイレ横、洗面台下など)

  • 被害が広がらないよう、バケツやタオルで応急処置

  • 緊急連絡先にご連絡ください

📌ポイント:
止水栓の場所は、入居時の「入居のしおり」や「設備説明書」で確認できます。


⚡ 停電の場合

  • 室内ブレーカー(分電盤)を確認し、「主幹ブレーカー」「漏電ブレーカー」が落ちていないか確認

  • 一部だけ停電している場合 → 過電流によるものが多い

  • 全体が停電している場合 → 建物全体の停電 or 地域停電の可能性
     → 電力会社 or 管理会社へ連絡

📌ポイント:
安全のため、ブレーカーを操作するときは濡れた手で触らないでください。


🔑 鍵の紛失・閉じ込み

  • 家に入れない/外に出られない場合は、緊急対応が必要です

  • 緊急サポートセンターまでご連絡ください

  • 鍵の開錠・交換作業時には本人確認のための身分証が必要です

📌ポイント:
作業内容や時間帯により、費用が発生することがあります(詳細は後述)。


🔥 火災・ガス漏れなどの重大トラブル

  • 火災やガス漏れが疑われる場合は、まずは119番/ガス会社の緊急窓口

  • その後、安全を確認してから管理会社までご連絡ください


⚠️ ご注意ください

トラブルの内容や契約条件によっては、
緊急対応費用が入居者様やオーナー様のご負担となる場合があります。

  • 対応前に、費用のご説明・見積提示をいたしますのでご安心ください

  • 夜間・休日は、対応できる業者が限られるため、通常よりお時間をいただくことがございます


✅ まとめ:万が一に備えてできること

  1. 緊急対応が必要かどうか、まずは落ち着いて状況を確認

  2. 時間帯に応じて、正しい連絡先へ連絡

  3. 応急処置が可能な場合は安全を確保しながら行う

そして、万が一に備えて、今のうちにやっておくと安心です:

  • 緊急連絡先をスマホに登録しておく

  • 止水栓やブレーカーの位置を確認しておく

  • 入居書類や「しおり」を1つにまとめて保管しておく

困った時は、ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
エレマックスは、みなさまの安心・安全な暮らしをしっかりサポートいたします

お問い合わせはお気軽に公式LINEアカウントから!




※1 出典:東京都水道局.“漏水・断水などの緊急対応”
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/trouble/
(参照:2025年9月3日)

※2 出典:東京ガス.“ガス漏れ通報専用ダイヤル・緊急時の対応”
https://www.tokyo-gas.co.jp/safety/anzen/tokyo/index.html
(参照:2025年9月3日)

※3 出典:INOVE.“安心感を確保! 緊急時に迅速対応できる不動産管理会社の見極め方”
https://asset.inove.co.jp/blog/2244/
(参照:2025年9月3日)


コメント