梅雨明け後のジメジメも猛暑もこれで安心!カビ&熱中症対策まとめ
みなさん、こんばんは🌙
エレマックス「中の人」です。
先週、7月18日に気象庁が「関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
梅雨の時期になると気になるのが、カビの発生。湿度が高くなるこの季節は、ちょっと油断すると壁や家具、衣類、お風呂などにカビが発生してしまうことも。でも実は、梅雨明け後も気温の上昇と高い湿度で、カビが繁殖しやすい状態が続くため、引き続き注意が必要です。
さらに、梅雨明け後の厳しい暑さが続く中では、室内での熱中症対策もとても大切。
今回は、すぐに始められる梅雨時のカビ対策と、室内での熱中症予防の方法をご紹介します!
ジメジメした季節も快適に過ごせるよう、ぜひチェックしてみてください✨
【梅雨時に要チェック】ジメジメ対策で快適&安心生活を!
☔ 梅雨はカビが発生しやすい理由
カビの発生には以下の3条件が揃うことが原因です。
湿度:70%以上
温度:20〜30℃
栄養源:ホコリ・皮脂・石けんカスなど
梅雨はこれらの条件が揃いやすいため、しっかり対策するのがカギです。
🏠 今すぐできる!家庭でのカビ対策
1. お風呂場
入浴後30分以上は換気扇を回す
壁や床の水分をタオルで拭き取る
週1回、防カビ剤を使用
シャンプー類は床に置かない
👉 ポイント:「水気を残さない」!
2. クローゼット・押入れ
除湿剤・新聞紙の活用
扉を時々開けて空気を入れ替える
詰め込みすぎない(通気性確保)
布団・革製品など湿気に弱い物に注意
👉 ポイント:定期的にチェックを!
3. キッチン・冷蔵庫まわり
排水口や三角コーナーの掃除をこまめに
シンク下に除湿剤を設置
冷蔵庫のパッキン部分も清潔に
👉 ポイント:水分+食品=カビ注意!
☁ 部屋全体での湿気対策
エアコンの除湿モードや除湿器を活用
毎日10~15分の換気を朝晩に
家具は壁から数cm離して配置
サーキュレーターで空気を循環
☀️梅雨明け後の暑さ対策
最高気温35℃以上の危険な暑さの毎日が続く中、建物の老朽化促進やエアコンの電気代高騰、室内でも家族の熱中症リスク増大といった課題が生じます。
⚠️室内で熱中症が起こりやすい室内環境とは?
① 室温が高い部屋
② 湿度が高い部屋
③ 日当たりが良い部屋・直射日光が当たる部屋
④ 閉め切った屋内または狭い部屋・密閉空間
⑤ エアコンがついていない部屋
室内熱中症の予防
💧 水分・塩分補給する
🌡️ エアコンや扇風機で室温と湿度を調整する
🍃 換気・風通しをよくする
☁️ 室内を遮光する
🌙 夜間もエアコンを使用する
【不動産オーナー向け】カビ対策で資産価値を守ろう
梅雨のカビは「資産価値低下」「原状回復費用増」「空室リスク増」に直結。入居者満足度の維持と建物保全のため、早めの対策が重要です。
🌧️ カビが引き起こすリスク
入居者からのクレーム(壁や押入れのカビ)
壁紙・天井補修の原状回復費が高騰
カビ臭による内見者離れ
構造材への侵食で建物の劣化進行
オーナーができる5つの実践対策
除湿機・換気設備の導入
└ 浴室乾燥機や24時間換気で除湿を習慣化防カビ仕様の内装材に変更
└ 防カビクロス・抗菌塗料は長期管理に◎入居時チェックマニュアルに「カビ項目」追加
└ クローゼット・押入れ・水回りをチェックリスト化入居者への情報提供
└ 月1のLINE配信で除湿・換気の習慣化を促すくん煙剤などの設置
└ 低コストで効果2~3ヶ月持続、自主管理物件におすすめ
⭐️対策とコスト・効果まとめ
📝まとめ:「見えないトラブル」はしっかりと対策するチャンス!
カビは「放置すれば高くつく」典型的な問題です。
梅雨入り前からも対策できることもたくさんあるので、ぜひ来年にも今回の対策法を活用してみてください。
日々の工夫と少しの投資で、大きな損失を未然に防ぎましょう!
エレマックスでは、物件の保全・運営・管理まで不動産価値を守るためのサポートを行っています。ご質問やご相談は公式LINEまでお気軽にお問い合わせください✨
※1 出典:テラモト. “クリーンテクノロジーの活用法”
https://www.teramoto.co.jp/columns/20441/
(参照:2025年6月6日)
※2 出典:ハエズクリーン. “梅雨の時期の掃除マニュアル”
https://haezclean.com/manual/rainy-season/
(参照:2025年6月6日)
※3 出典:Homes(ホームズ). “戸建て住宅購入のポイント”
https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00224/
(参照:2025年6月6日)
※4 出典:ウェザーニュース. “2024年4月30日 気象ニュース”
https://weathernews.jp/news/202404/300175/
(参照:2025年6月6日)
※5 出典:東京都環境局. “環境に関する情報”
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/
(参照:2025年6月6日)
※6 出典:一般財団法人 愛隣会. “公式ウェブサイト”
https://www.aij.or.jp/
(参照:2025年6月6日)
※7 出典:tenki.jp. “関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明け 平年より早く夏本番”
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2025/07/18/34736.html
(参照:2025年7月24日)
※8 出典:Daiwa House. “室内で起こる熱中症を予防しよう!10の対策ポイントと快適な家づくりのコツ”
https://www.daiwahouse.co.jp/tryie/column/life/heatstroke/index.html
(参照:2025年7月24日)
コメント
コメントを投稿