エアコンが壊れたとき、どこに電話をかければいい?【建物管理と専有部管理の違い】

みなさん、こんばんは🌙

エレマックス「中の人」です。

マンションのどこかで破損などのトラブルが起こった場合、どこに電話すればよいか分かりますか?

エレベーターの不具合、床の傷、バルコニーの劣化など、問題の箇所によって連絡すべき場所が異なります。共用部分と専有部分の違いをしっかり理解しておけば、トラブルが発生した際にスムーズに適切な対応ができます。今回は、その違いを簡単に解説します!


▸建物管理と専有部管理、どう違う?

分譲マンションには「建物の区分所有等に関する法律(区分所有法)」が適用され、共用部と専有部が区別されます。

建物管理とは、建物全体の共用部分(エントランス、廊下、エレベーター、駐車場など)の維持・管理を行う業務です。これには、清掃や修繕、防犯対策、設備のメンテナンスなどが含まれます。建物管理は管理組合や管理会社が担当します。

一方、専有部管理とは、各住戸の内部(キッチン、浴室、エアコン、壁・床など)の維持管理を指します。基本的に、住民自身が責任を持って対応することになります。


専有使用権が設定された共用部
ベランダやルーフバルコニー、専用庭、駐車場なども「専有使用権が設定された共用部」となり、専有的に使えますが、変更はできません。管理規約に従い、私物の設置や変更が制限されることがあります。


変更制限 

共用部の専用使用部分は、避難経路や景観に影響を与える可能性があるため、勝手に変更することはできません。区分所有法により、共用部分の変更には、管理組合の総会で3/4以上の賛成が必要です。例えば、壁に穴を空けて配管を通す場合、共用部分を変更するためには総会の承認が必要です。無断で変更を行うと、マンション全体にトラブルを引き起こす可能性があるため、変更を希望する場合は必ず管理組合に相談し、許可を得ることが重要です。

これに対して、単独で所有している部屋内の専有部分については、室内のドアを変えたり、壁紙を変えたりすることが可能です。また、エアコンの故障や内装のリフォームなど、住戸内部に関わる修理や変更は、住民の判断で行うことができます。


玄関ドアや窓
玄関ドアの外側は共用部、内側は専有部。窓は共用部とされます。

共用部分(建物管理)と専有部分はこのように区別されます。その他の箇所は以下のように分けられます。

「建物の区分所有に関する法律」(区分所有法)の詳細については、こちらをご参照ください。


▸よくある質

❓ エアコンの修理は誰が対応しますか?
💬 エアコンは専有部に該当するため、専有部の管理を担当する管理会社に連絡してください。

❓ エントランスの電球が切れている場合はどうすればいいですか?
💬 これは共用部に該当するため、管理会社に連絡してください。

❓ ベランダの修繕は共用部ですか?
💬 ベランダの外側(壁や手すり)は共用部ですが、内側の清掃や設置した物の管理は住民の責任となります。

❓ 共用部の問題を報告したい場合、どこに連絡すればいいですか?
💬 共用部の問題は建物管理を担当する管理会社または管理組合にご連絡ください。連絡先は掲示板や案内資料に記載されています。

❓ 専有部の問題について問い合わせをしたい場合、どこに連絡すればいいですか?
💬 専有部の管理を担当する管理会社へご連絡ください。連絡先は賃貸契約書に記載されています。


▸トラブル発生時の対応のまとめ
1️⃣建物全体の共用部分(エントランス、廊下、エレベーター、駐車場など)に関する問い合わせをしたい場合

➡️建物管理を担当する管理会社または管理組合へ連絡してください。連絡先はマンション共有部(ロービー・エレベーター)の掲示板や案内資料に記載されています。


2️⃣各住戸の内部(キッチン、浴室、エアコン、壁・床など)に関する問い合わせをしたい場合

➡️部屋専有部管理の管理会社へ連絡してください。連絡先は賃貸契約書に記載しています。


マンション内でのトラブルが発生した際には、共用部と専有部の区別をしっかり把握し、どこに連絡すべきかを理解しておくことが、スムーズな解決につながります。


ご質問やご相談は公式LINEアカウントにてお気軽にお問い合わせください!


※1 出典:スーモ、株式会社リクルート. “マンションの共用部と専有部ってどこ?誰が破損やトラブルに対応すべきか解説”

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/mansion_kyoyobu/

(参照:2025年4月2日)


※2 出典:近鉄不動産株式会社. “マンションの「共用部分」「専有部分」の違いについて”

https://www.kintetsu-re.co.jp/libook/detail/37

(参照:2025年4月2日)


※3 出典:e-GOV 法令検索 “マンションの「共用部分」「専有部分」の違いについて”

https://laws.e-gov.go.jp/law/337AC0000000069

(参照:2025年4月2日)


コメント

人気の投稿