投資用不動産オーナーが引っ越し時に必要な手続き


みなさん こんばんは🌙

エレマックス「中の人」です。


投資用不動産を所有しているオーナーが引っ越しをする際、住所変更手続きが多岐にわたります。引っ越し先での生活がスムーズに始められるように、必要な手続きをしっかりと行いましょう。「どこに届け出をすればいいの?」と迷わないよう、重要な手続きを以下にまとめました。


1. 賃貸管理会社・建物管理会社への住所変更依頼

まず最初に、物件の管理を委託している賃貸管理会社や建物管理会社に新しい住所を通知しましょう。賃貸契約書の更新や家賃の振込明細、重要なお知らせの送付先変更が必要となります。これを忘れると、重要な連絡が届かない可能性があるので、早めに手続きを行いましょう。


2. 融資を受けている金融機関への住所変更依頼

投資用不動産のローンを利用している場合は、銀行や信用金庫などの金融機関にも住所変更の届け出を行う必要があります。返済に関する重要な書類が届くため、手続きは忘れずに行いましょう。


3. 市区町村への固定資産税の送付先変更手続き

固定資産税の納付書は市区町村役場から郵送されますが、住所変更の届け出をしないと、旧住所に届いたままとなります。物件所在地の都税事務所に届け出て、新しい住所に変更してもらいましょう。


4. 税務署への住所変更手続き(所得税・消費税の納税地変更)

個人事業主として不動産賃貸業を営んでいる場合、開業届や青色申告承認申請書の住所変更が必要です。引っ越し後の新しい住所が近い税務署に、「所得税・消費税の納税地の異動または変更に関する申出書」を提出することで、新しい住所での税務処理が可能になります。


5. 火災保険会社への住所変更依頼

不動産に関連する火災保険や地震保険を契約している場合、保険会社にも住所変更の届け出をしましょう。万が一の事故や災害時に、保険手続きがスムーズに進むよう、早めの対応が大切です。


◆まとめ:

不動産オーナーが引っ越しをすると、賃貸管理会社、金融機関、税務署、市区町村など、さまざまな場所に住所変更の届け出が必要です。「意外と手続きが多いな…」と感じるかもしれませんが、スムーズに進めるためにも早めに準備しておきましょう。また、都税事務所や税務署では特に届け出が必要な書類があるので、その点にも注意が必要です。




引っ越しで住所の変更や、送金先口座の変更、連絡先の変更、その他登録内容の変更の手続きをする際は公式LINEのトーク画面からできます!LINEトークルームに「リスト」「チェックリスト」「住所変更」💬と送ったら下記の【住所変更手続きチェックリスト】も送ります!





エレマックスでは、皆様の不動産投資がより効果的になるようにサポートしております。

ご質問やご相談は公式LINEアカウントにてお気軽にお問い合わせください!


コメント

人気の投稿